【阪急阪神マーケティングソリューションズ】新規提案時の使用率…100% | デジタルマーケティングの提案で Similarwebをどのように使っているのか?
「そういえば、新規の提案時には100% Similarwebを使っていますよ。」
“パーパスから、全てを動かす。”を事業の中心に据え、デジタルからリアルまで生活者接点に対して幅広くマーケティング支援をされている阪急阪神マーケティングソリューションズ株式会社。
2019年3月より、マーケットインテリジェンスツールのSimilarwebを導入されました。
今回、デジタルマーケティングを中心にサービス提供されているデジタルソリューション局より、局長の藤之原様、そしてソリューション開発セクション セクションリーダーの中村様にインタビューを実施。
なぜ、Similarwebを導入したのか。
そして、サイトリニューアル、SEOと広告、さらにはインサイドセールスでの活用法と、新規提案時におけるSimilarweb活用のナレッジを教えてくださいました。
Googleアナリティクスではできないこと
━━ 御社の事業について教えてください。
藤之原様
阪急阪神マーケティングソリューションズ株式会社は、阪急・阪神・北大阪急行などの交通広告取扱総代理や広告代理店として機能していた株式会社阪急アドエージェンシーと、阪急阪神百貨店をメインクライアントに広告やWebの制作から印刷まで一気通貫で担ってきた株式会社阪急デザインシステムズの2社が統合し、誕生した会社です。
私はデジタルソリューション局の局長を務めております。デジタルソリューション局には7つ部署があり、webサイト制作・運用、インターネット広告を中心にデジタル領域を幅広くカバーしています。
中村様
私はデジタルソリューション局の中で、Similarwebといったマーケティングを支援するためのツール探索および実装、また全体の仕組み作りに従事しています。
━━ ありがとうございます。なぜ、Similarwebを導入したのでしょうか?
藤之原様
そもそもSimilarwebを知ったきっかけは展示会でした。
Similarwebに出会う前は、ウェブ分析にはGoogleアナリティクスを使用していました。しかしマーケティングの実務をこなしていく中で、市場全体を俯瞰して見なければいけない瞬間があります。
これがGoogleアナリティクスだとできない。「競合がどうなっているのか?」という部分は、Googleアナリティクス以外で補わないといけません。
Similarwebの数字は推計データであり、実際の数値ではありませんが、市場や競合のデータを見ることは非常に魅力的です。そのため、今でも利用しています。
また、弊社のクライアントからも市場や競合のデータを知りたいというニーズがありました。
━━ Similarwebをご検討される際、他のツールも比較しましたか?また比較した結果、Similarwebを選んだ理由は何でしょうか?
中村様
稟議をあげる上で比較対象は必要だったため、他社のツールも検討していました。比較対象のツールもSimilarwebと同様に統計データを活用し、市場や競合データを出していました。
ただ他社ツールは統計の元となるデータに偏りがあるせいか、抽出されたデータ精度が低い。Goolgeアナリティクスのデータと比較し、乖離がありました。
また利用料についてもSimialrwebより高かったため、データ精度、また価格の面でSimilarwebにしましたね。
藤之原様
値段に関しては他のツールベンダーから、Similarwebに合わせますよ、という話もありました。ただ、弊社のグループではGoogleアナリティクスを使っている企業が多いため、やはりデータ精度の面でSimilarwebが優勢でした。
Similarwebにもデータの乖離はありますが、比較対象と比べてやはり精度は高いです。推計の元となる、そもそもそのデータソースの多さが、他社比較においては決め手でした。
━━ 具体的に、Similarwebを御社のクライアントの“どのような課題”に対して使っていますか?
藤之原様
具体的には、サイトのリニューアルや広告提案によく活用しています。提案の際、訴求内容を裏付けるデータをSimilarwebで簡単にPDFとして抽出できるので、資料作成に大変便利です。
実際、競合のことをあまり知らないお客様って結構いらっしゃいます。
「ここが競合かな?」と思ってもSimilarwebで調べてみると、実際には異なるサイトが競合だった、ということもあります。特にウェブサイトの領域ではよくあることですね。
こうしたイメージと実際の状況とのギャップを説明し、それを提案に活かしています。
このスピード感、利便性、そしてデータの精度が、Similarwebの魅力的な点です。
━━ 実際にSimilarwebのデータをご覧になったお客様の反応はいかがですか?
藤之原様
データに興味津々な方が多いですね。Similarwebのように競合データを深掘りできる機会は少ないので。
新規提案時の使用率…100%
━━ ありがとうございます。実際、Similarwebは御社の事業にどれくらい寄与できていますでしょうか?
藤之原様
先ほどの内容と重複しますが、特に寄与しているのは2つ。
1つは、サイトのリニューアル。
一般的にはGoogleアナリティクスを見て、現状の数値が良いのか悪いのかを判断するかと思います。しかし、 Similarwebで客観的に数字を見ると「良し悪しの基準」が変わります。
実は業界全体で見てみると、自社の数値は悪い、ということも多々あります。
2つ目は広告とSEO、主にキーワードの部分です。
加えて、ディスプレイ広告については競合のクリエイティブ状況がある程度収集できるため、これも提案に活かせています。
サイトリニューアル、広告とSEO、この2点においてSimilarwebは弊社の事業に寄与しているかと。
中村様
私の業務では当社のウェブサイトリニューアルも範囲となり、このサイト改善でSimilarwebを使っていました。
改修を進める中で「どういうコンテンツが必要なのか?」「何を強化していくのか?」といった判断を大量に素早くこなさないといけない。
その時、競合の数値が分からないと判断が全て想像となります。「これでいいんじゃない?」と。
例えば、とあるサイトを見ていると色々コンテンツがあり、一見、集客がうまくいっているように見えます。
しかしSimilarwebでみると、思った以上に集客できていなかった、といった事実がわかったりします。
━━ Similarwebによって”やらないこと”を決められる、ということでしょうか?
中村様
そうです。
判断の指標としてSimilarwebのデータを使い”間違った施策をやらずに済む”と、事前にリスクヘッジできています。
また競合と比較することでポジションを明確化し、相対的に「どこが弊社の強みか?」「どこを補完しなければいけないのか?」と、”やらないこと”と”やるべきこと”を判断できます。
「思い込みで間違った施策をやらない」という観点でも、Similarwebは必要なツールだなと考えています。
「SEOのコンテンツを山ほど作ってうまくいっていない」といった無駄な労力を避けることもできましたし、また調査していてそのようなウェブサイトもちらほら見かけました。
藤之原様
弊社は交通広告の媒体も持っていますが、広告の効果測定でも使えますね。
競合が交通広告を出稿して流入を取れているならば「実施できてない施策」かつ「ROIの高い施策」のような効果的な施策を定量的に判断できます。
このような次回の施策を考える上での判断材料として、Similarwebに頼っていますね。
━━ ありがとうございます。他にも、御社に寄与できた点はありますか?
藤之原様
お客様にお話しする際「Similarwebって、何?」と、ご説明が必要なシーンがあります。その時「イスラエルのツールです。」の一言がインパクトあったりしますね。「え、イスラエル?」と。
「イスラエルのIT産業はなぜ強いか?」などの話も時折しますが、引きがありますね。
マーケティングの施策提案をする立場としては、インパクトのあるソリューションであることはメリットだったりします。その上、提案時のデータも魅力的なので。
中村様
そういえば、新規の提案時には100% Similarwebを使っていますよ。
藤之原様
たしかに私たちのチームが提案に行く時もそうですし、あとは弊社の営業が提案時に何か持っていきたい時に、 Simililarwebを使うのは日常茶飯事ですね。
また、提案時に必ずしも提案先のお客様からGoogleアナリティクスなどのデータを事前に頂けません。その時、事前にSimilarwebで提案先の実情をつかめていることは大きい。提案する時に安心感があります。
中村様
私の担当領域ではインサイドセールスのチームをサポートすることもあり、インサイドセールスでもSimilarwebを活用しています。コールで提案する前にざっくりと流入数や特徴を見るだけでも、提案の質が変わります。
このサイトは SEOに注力しているのに、検索であまり獲得できていない…などの気づきが事前にあるだけで提案内容が変わってきます。
━━ ありがとうございます。一方で、Similarwebの改善点などはありますでしょうか?
中村様
時折「ここ改善してほしいな」と思うことがありますが、ちゃんと改善されていますね。痒いところに手が届くような感覚があります。ユーザーの声をすごく聞いているな、という印象です。
例えば、以前はディレクトリ別のデータが見られませんでしたが、結構なスピード感で改善されていましたよね。逆に、スピード感がありすぎて社内で活用が追いつけていないのが改善点でしょうか。
ご案内はすでに頂いておりますが、使い方や機能についてディスカッションの機会を設けていただけるとありがたいです。
藤之原様
仕方ないなと思いますが、機能ごとの説明が日本語訳だと理解しにくいところがあります。英語だと機能の説明をわかりやすくしてあると思いますが、日本語にするとやや理解が追いつかないところもあるなと。
あとは、GoogleアナリティクスとSimilrawebのデータに乖離がある時は取り扱いに注意しています。
弊社が推計データとして取り扱っているので理解していますが、お客様からすると「なぜ、Googleアナリティクスと数字が異なるの?」となることもあるので、データの取り扱い方は慣れが必要ですね。
━━ 忌憚なきご意見、ありがとうございます。最後に、Similarwebを検討されているお客様にメッセージを頂けますでしょうか。
藤之原様
Similarwebを使うと、マーケティングにおいて視野が広がり、少し上流の提案ができます。やはり”競合を知ること”と、当たり前のことができるのが魅力的です。
しかし、この当たり前ができるツールは中々ありませんね。
中村様
提案や施策を考えている時「ふと思ったらSimilarwebを開いてみる」習慣が継続されています。また、分析力がすごくつく。そういった分析力のトレーニングとしても有効ですね。
仮説を立て、調査をする。当たり前のことが大事であり、これをカバーしてくれるのがSimilarwebかなと。
マーケティングのスキルを磨く、という意味でもおすすめです。
※Similarwebの活用をぜひご検討ください。詳しい情報が必要な場合は、marketingjp@similarweb.comまでご連絡ください。また、無料版からのご利用も可能です。
シミラーウェブがどのようにお役に立てるのでしょうか?
今すぐシミラーウェブを使い始めるには2つの方法があります!